本日7月3日13時30分から郡山市商工会議所6階ホールで開催された
姜尚中氏 NHK特別講演 「心の力」を聴講してきました。
久々の文化人の講演を聞きましたが、驚いたことがひとつありました。
郡山商工会議所6階中ホールで行われましたが、まず満員!
そしてその9割5分が女性。
何という女性人気! 羨まし!!
わたしは今日は姜尚中氏の「心の力」を聞いてわたしの心を強くするには?と問いを立ててみました。
福島ということもあってか、ご自身の故郷の熊本の震災のお話に交えて東日本大震災のお話から始まりました。
そして私たちの世代は東京オリンピックから高度成長期、バブル、そしてリーマン・ショックを経験していること。
しかし今の若い人たちは、そもそも高度成長期を知らない世代だ。
その世代の子供達に未来輝く未来をどう伝えるのか。
本当の豊かさとは何か。
情報化社会でますます不安が大きくなる話し。
等などご経験をふまえたお話をされていました。
何よりもわたしたちは「通過儀礼」を忘れてきてしまっている事への警笛と
これからは社会関係資本が大切だということを力説されていました。
そのようなお話を聞いて、
「子どもや若い人と一緒に生きるコミュニティを作り心豊かに多くのことを伝えていくことをしていこう」
と想いました。
ポイントは3つ。
ひとつは「若い人と一緒に生きることを考える」
二点目は「コミュニティを作る」そして「人との関係性を再構築していく」
最後に「次の世代に伝え、備える」
です。
これは特別なことではなくて、「家庭」や「町内会」の活動から始めればいいのだろうと思いました。
またわたしが仲間と主催している「グロウイングクラウド」の活動もまさにこのテーマに沿ったもの
であることを再認識できました。