郡山には源義経ゆかりの地である「静御前堂」があります。
これは、源義経を慕って奥州へ下り、悲しみのあまり池に身を投じた静御前の御霊を
祀ったお堂です (郡山市観光協会HPより引用)
ここの桜は道にもかかるぐらい大きくて綺麗です。
しかし、今日わたしが写真を撮っていたら一目見てプロ仕様の大きなカメラを持った
おじちゃんから
「裏の桜撮ったかい? 裏の桜がここのメインだからね」
と教えてもらいました。
言われるがまま少し離れた裏地に行くとナント大きな桜の木がありました。
これも静御前ゆかりの桜だそうです。
この地に住んで17年、ほぼ毎日近所を通りますが知りませんでした。
わたしの技術では写真に収めることができません。
それにしても大きい!
「灯台下暗し」とはよく言ったものです。
車や自転車で通るスピードでは見落としてしまうことが、まだまだ身近にあります。
また今日は桜の写真を撮りに公園を歩っている時から、すれ違う人にわたしから挨拶
をしてみました。
数十人の方に「おはようございます」と声をかけてみるとほとんどの方も
「おはようございます」と返事をしてくれました。
爽やかな気持ちで写真撮影ができました。
そして最後のおじちゃんからは、桜の巨木の事を教えていただく
ご褒美をもらいました。
なんとなく今日は穏やかないい朝でした。