【読書】スタート・イノベーション!START INNOVATION!with this visual toolkit.
仕事をしている時、読書会をしている時、この言葉がたびたび人の口から出てきます。
もう会社や組織で「イノベーション」は大切なキーワードです。
しかしなかなか「イノベーション」できていないのも現実なのかもしれません。
今日は先週届いていた
スタート・イノベーション!START INNOVATION!with this visual toolkit.
から学んだことを書いてみます。
副題は、ビジネスイノベーションをはじめるための実践ビジュアルガイド&思考ツール
キットとあります
まず見た目。
本が厚くて写真も多く、少し変形。
でもビジネスモデル・ジェネレーションよりも幅が短いので書店の本棚からも
あまりはみ出さないかも。
では、中身。
まずイノベーションの探索へとあり過去の探検家を事例にあげています。
つまり作者は現実の事態を理解していて、なかなかうまいことイノベーションが
生み出されていないことを知っているわけです。
そこで冒頭に「次の5つの段階を踏んだら、本書のビジュアルツールキットを使って
イノベーションを始めよう」と書いています。
- イノベーションにつまずく
- 気になった箇所を読む
- 着想を得る
- 計画を練る
- ツールとマップをダウンロードして、チャレンジ!
(ダウンロードできるツールは20。そしてマップ。全て英語)
そしてそのプロセスは、その頭文字をとってFORTHと名付けられています。
- FULL STEAM AHEAD 全速全身でスタート
- OBSERVE&LEARN 観察と学び
- RAISE IDEAS アイデアを出す
- TEST IDEAS アイデアをテストする
- HOMECOMING 帰還
それぞれにワークショップがあって、必要な期間も書かれています。
全部やると約20週間必要だ。
そして随所に名言や教訓が織り交ぜてあり、仕事を進めていくにも大変参考に
なる内容です。
あっという間に読み終えることができました。
しかし、この本を読んで最も大切なことは実際にプロセスを体験すること。
そして、イノベーションを生み出す実践が重要だと教えてくれました。
是非仲間と合宿をしてプロセスを体験してみたいと思います。